2025/07/19 04:03
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2006/12/30 23:57
|
着実に人生の階段を踏み外しつつあるdtです。こんばんは。 ネトゲだけには手を出すまいと心に誓っていたのに。・゚・(ノД`)・゚・。 Blog Petに広告が出るようになったので、消そうかと思っている今日この頃。 オキャブロに追いつけ追い越せをモットーとした、この年末のエントリーラッシュですが、そろそろネタ切れな感もしてきました。 というわけで、淡白なネタをば。 年末ですね。 この時期は忘年会シーズンで、警察の方も飲酒検問などで大忙しでしょう。 そんな夜中に働かなくていいのにとか思うんですけどね。 夜中に働けば働くほど、もしかして手当とか付いてるんでしょうか?(氏ね) それはさておき。 先日ですね。夜中の24時ごろに原付で国道171号線を走っていたんですよ。 あれはちょうど京都と大阪の境目。大山崎のあたりです。 かなり見晴らしのいいところがあるんですよ。JRと川に挟まれた2車線の道路。 そこを ネズミ捕りとは、歩道と道路の間の街路樹に潜んで速度測定器でこっそり速度計測して、数百メートル先で止めてくるあの憎いやつです。 昼間に大学の前でこの姿はよく見ますよね?(氏ね!) でも今回は夜中の24時ごろですよ。そんな夜中に見るの、初めてです。 ネズミ捕りって夜中もやるの?ってかできるの?って思いました。 (レーダーだから可能ではあると思うけども。) チラッと見ただけなので、もしかしたら勘違いという可能性もあります。 というわけで、天下の『教えてgoo』様にお尋ねしました。 すると、質問してから1時間くらいで4つほど回答をいただきました。 その回答は、みな口を合わせて「夜中でもするよ!」とのこと。 ○公務員(警官)の深夜業になるので めったにしないけど 検挙率が低ければ 行なわれますよ。 ○私は2回遭遇したことがあります。 視認が難しいのであまりやらないという話は聞いたことがあります。 ○年に数回やってますよ 特に交通安全週間の時には、夜間取締りを見たことあります。 ○頻度は昼間ほどでは無いようですが、やっているようです。 なるほど。頻度は少ないけど、やってることはやってるのか・・・。ふむふむ。 昼間は前方の歩道付近のネズミ捕りおよび後方のパトカー(覆パト含む)に対して警戒しているのですが、夜間は後方のパトカーだけに対して警戒していました。 でもこの話を聞く限り、夜間のネズミ捕りにも要チェックや!! ・・・以上。ナオトスクープのようなエントリーでした。 自分で依頼して自分で調べる(調べてないけど)ようなことはやめましたw PR |
2006/12/27 14:42
|
ディスプレイがバグったー! ちょっとこの写真ではわかりにくいんですが、 画面の半分よりちょっと下くらいの位置にスタートバーがあるんです。 で、画面の上のほうが折り返してきてます。 なにこのエイリアシング! なにこの折り返しアーティファクト! MRI かよっ!位相エンコーディング方向にゴーストが現れてるよ! まるでこんな感じ↓ んー、このままじゃ使えないで、どうしようかなぁと思っていたら、 ふと3つ隣の席に使われていない同じディスプレイが置いてました。 ラッキー♪ (ノ゚∀゚)ノ 交換してみたら、なんの問題もなく使えました。 なので、そのまま交換しておくことにします。 うん。きっと気付かないよね。無問題。 ・・・近日中にナオトスクープに 「いつの間にかディスプレイが替わっていたんですけど、何故でしょうか?」 とかいう依頼が来る悪寒('A`) |
2006/12/26 21:17
|
内定先のN印刷からグリーティングカードが届いていました。 どうやらクリスマス前に届いていたようです。(今気付いた。遅っ) 「内定式以来、コンビニでスナック菓子コーナー に行くと おっとっとを探してしまう私です。 クリスマスは、子供たちのサンタになるんでしょうか? 素敵なクリスマスを。」 セミナーのときから今までずっとお世話になっている人事の方が、 一人一人に手書きでメッセージを書いて下さっていました。 こんな言い方もなんですけど、なんかマメな会社ですね。 内定者をすごく大切に思ってくれているという感じがひしひしと感じられます。 なんかこういう雰囲気、とても好きです。良いなぁ。 ちなみに今年の内定者は全部で45人くらい(?)で、多すぎず少なすぎず。 そして某社みたいにガッツリ体育会系ーとか正直しんどい感じとかじゃなく、 まったりまったりーな感じで、京都にしては珍しい雰囲気です。 いやー、なんかいい会社に入ったって気がします。(まだ入ってないけど。) # 人事の方にまで「おっとっとキャラ」が浸透しているのかよっとかいうつっこみはなしの方向でorz ・・・ってわけで。 子供たちのサンタになった話でも書きましょうかねぇ。 (私は直接的にはなってはいませんが。) 23日は、子供会のクリスマスパーティでした。 このイベントは1回生が初めて責任者をする代替わり行事でして、 私はここ数年はずっとOBとして基本的に裏方に徹しています。 しかし今年は社会人2名、D1が2名という私よりもさらに 最近はずっと最長老だったので、今回のじゃりんこのOB層の厚さに驚きです。 毎回来てくださったら、もう俺遊びたい放題じゃん!(笑) ※ 註1 遊びすぎたという良心の呵責(?)から、後半からは裏方の仕事を手伝いましたよ。・・・と弁明w で。班分けで私は1年生・3年生からなる低学年女子の班でした。 とても良い子ばかりの班で、この班で楽しくないはずがない!という班。 ツンかデレかで言えば、デレデレです。一寸のツンもありません。 (って、ツンかデレかで考えるこの思考をやめたいorz) いやはや、ありがたい。この班構成にしてくれた1回生に感謝感謝です。 そんな恵まれた班で、クラフト、ゲーム、ケーキ作り、プレゼント交換です。 もう、全てが楽しかった。そんな感じのクリスマス会でした。 1回生の企画力もかなり高く、今まで経験した中で1,2を争うクオリティです。 これからに期待大です。頑張っていって欲しいです。 ちなみに、これが作ったクラフト。 ホントはもっと絵を描いたり折り紙を付けたりしてデコっていくんですが、 子供の手伝いとかをしていたら、時間の関係上、ここまでしか出来ませんでした。 ちなみにミカンは関係ないwww ※ 註2 ------------------------- 子供に「ジオラマって何?」って聞かれたんですが、うまく答えれませんでしたorz 『えっと、紙に書かれた絵とかじゃなくて、その立体っていうか3Dっていうか、実際に触れたりする感じのやつ???』とかサッパリな説明しかできなかった。 だって、小学3年生に立体とか3Dとか言ってもわかんねぇしさ。 ジオラマなんて、昔スネオが自慢してたなーくらいにしか認識したこと無かったわけで、改めてなに?って訊かれたら困るわけですよorz ってか未だに、何ていったら良かったのかわかんねぇよ。誰か教えて('A`) ------------------------------- そしてこれがプレゼント交換でもらったものです。 テラカワユス(*´∀`*) 小物好きな私には良い品です。ただ、飾る期間が限られすぎですが(= =; そんなクリパでした。楽しかった。 はて。来年は行けるかな?かな?車でも何でも出すんで、呼んでください(_ _) ちなみに、このクリパで一番のクリスマスプレゼントはなんだったかというと、 ケーキ作りのときの子供たちの可愛いエプロン姿なのでした(死) メリークリスマース ヤホーイ ・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ |
2006/12/22 01:37
|
「美女湯けむり殺人事件」と同じくらい2時間刑事ドラマの定番です。 なんかよくわかりませんが、親に勧められるままに生命保険に加入しました。 今もし死亡したら、一時金だけで3000万くらい入るようです。(詳しくは知らんけど) もしかしたら死期が近いのかもしれません。 車に乗ったら謎のブレーキ故障で事故ったり、旅行先で展望台から落下したとか、おはぎの中に針とか、そんな黒幕がありそうなことには気を付けることにします。 でももしそんなことが起こったとしたら・・・ “これを読んだあなた。どうか真相を暴いてください。それだけが私の望みです。” (元ネタ:ひぐらしのなく頃に/07th Expansion) |
2006/12/15 01:08
|
ミランカってとこで「内村さまぁ~ず」って番組がやってるんですよ。 内Pなき今、そのテイストを丸々持ってきた感じの番組です。 しかし、このネットテレビ。重いorz いや、単に私の回線が遅いだけなんですけどね。 ルータで無線で飛ばしたら、そりゃ遅くなるっちゅうねん。 ちゅうねんが中年に変換されて悲しくなった。 それはさておき。 ミランカで番組を見てたんですよ。でも重いんです。 音声はスムーズに聞こえるんですけど、画像がカクカク。 まるで紙芝居です。それも途中で何コマか抜けた感じの。 ・・・ ナローバンドっていうレベルじゃねぇぞ! はい。これが言いたかっただけ。 本題。 今日は秋田への卒業旅行のチケットを書いていたんですよ。 800字以内で締め切りは金曜日。 でもね。書けば書くほど、この学会とは程遠いことに気付くんです。 その学会とは、コレ。 どう見ても発表する学会を間違えている感じが否めません。 実データはあんまり使わなくて、最近はシミュレーションばっかりやってます。 なので、もっと医用画像な感じの学会のほうに行きたい。 でも時期が合わないようです。まさか就職してからは行くわけもなく。 で。投稿するためのアブストラクをあらかた書いた後にKJに 「なんかテーマが合わない気がしてきました。これ、演題を出しても落ちるんじゃないですか?」と言ってみたら、「大丈夫、大丈夫。」と笑顔です。謎です。 その後に演題登録のカテゴリーの相談をしたんですが・・・ えーっと、DTIは・・・なし。 シミュレーション系は・・・なし。 「どれがいいでしょうか?」と聞いてみました。 すると、KJ「うーん、その他が一番合ってるね」 その他かよっ! 第1希望を「その他」とかにしたら、さすがに怒られそうです。 アンタ、何しにこの学会に来たの?とか言われそうです。 しょうがないので、第1希望「fMRI」 第2希望「基礎」にすることになった。 んで、アブストラクトもfMRI寄りにちょぴっと修正。 なにこの本末転倒っぷり。なにこのputting theなんとか。 でも発表自体はシミュレーションの話でバリバリやってやるぜ。クーックック。 あれ?fMRIどこ?みたいな。クーックックック。 ちなみに、この笑い方はクルルです。 別に野口さんでもいいです。 あ、あと。演題登録ページのその少し下。 筆頭演者の氏名を書くところがありましてね。 よくあるじゃないですか。「京大太郎」みたいな死んだほうがいいような名前。 ここも、その例とする名前がおかしかった。 なんかすっげー偉い人キターー! 吉田茂て。そのチョイスには脱帽です。 はい。オチなし。 かといって、特にヤマもイミもないです。 ・・・これなんてやお(ry |
忍者ブログ [PR] |
