2025/08/25 10:23
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2006/05/30 15:50
|
N印刷の人事の方から電話を頂いた。内定者を対象とした健康診断が6/20(火)にあるので参加してくださいとのことでした。この日が他の内定者との初顔合わせです。どんな人がいるんでしょうか。楽しみです。きっとN印刷クオリティとしてまったりした感じの人ばっかりなんじゃないかなぁと勝手に想像してるわけですが。 ただ、この会社の1次面接で何故か「体重と身長は?」とかいう質問してきまして、そのときはサバをよむことなく正直に答えたんですが、そのとき答えた体重よりもいま2Kgほど重いので、この日までに落としておきたい。いや、どーでもいいんですが、なんとなくね。なんとなく。。。 # 服装はスーツかな?スーツだよね。 マンドクセぇ ('A`) PR |
2006/05/28 18:06
|
昨日はサークルの新歓合宿@大原でした。1つ前のエントリーでもう眠いときには運転しないYo!と誓ったのに、睡眠時間2時間で臨みました('A`) 新歓合宿とは新入生がサークルに入ってくれるひとつの区切り目で、これからは「新入生」ではなく「1回生」と呼ぶのです。そしてこの日は各子供会にとっても重要な日です。 うちのサークルには子供会が3つ存在し、全員どこかの子供会に所属することになるのですが、今日はどこの子供会に所属するかを新入生同士で話し合って決めてもらう日なのデス。4月5月で各子供会を順番に回り、子供会の雰囲気、そこの子供、そこの学生、すべてを総合的に判断した上で決めてもらいます。基本的にこの時に決めた子供会にずっと所属することになるので、どこの子供会に入るかはとても重要なのです。 また新入生にとってこれからのサークル活動を決めてしまう大事な日であるとともに、上回生にとってもどの新入生がどこの子供会に入ってくるのかが決まる大変重要な日です。「やった!うちの子供会に来てくれた!」とか喜んだり、「あいつはうちの子供会に欲しかったのに!」とか悔しがったり。 そんな合宿にM2にもなって参加してきました。もう6回目ですよ。でも毎年あのドキドキ感がたまらない。子供会発表で1人ずつ「入る子供会は・・・○○です!」と発表していくのを聞くのはたまりません! 今年は男3人に女2人の計5人がうちの子供会に入ってくれました。そしてその顔ぶれを見るに、なかなか良い感じです。私としてはあの子が入ってくれたので嬉しいとか言っておきます(誰かは秘密) ただ新歓合宿自体は良くて参加してよかったなーという感じなのですが、参加するOBを輸送するのに吉田から大原まで往路3往復、復路2往復したのは少しやりすぎたかも^^; 運転自体は苦痛ではないですが、眠気はやばかった。 午前4時ごろに一人で吉田から高槻に帰るのはやはり命がけでしたよ--; 今日は新月で事故が起こりやすいので、十分気をつけました。(2時間ほどコンビに駐車場で睡眠をとったことは秘密です) |
2006/05/22 19:39
|
この前の金曜・土曜は、第1回複合医工学シンポジウムでした。 まだ研究が進んでないのに、発表してしまいました → 残念な結果orz もっと学会には成果のあることを発表しましょう<自分 ちなみに、某M1のOやん氏は情報医工学の分野で優秀論文賞を受賞しました。これにはきっと彼女のERICAさんも大喜びでしょう。 ちなみに7373さんが言っている 『大脳皮質の神経細胞活動 MRIでキャッチ 京大グループが成功』ってのは、私のポスターの隣でした。閑散とした私のところとは対照的に、いつ見ても賑わっていましたよ('A`)そして颯爽と認知神経科学の分野で優秀論文賞を受賞されていました。 あぁー、そろそろオレも賞なり論文なりできるように、早く研究進めないとな! ・・・っと、学校休んで家に引き篭もりながら言ってみる(ぉ |
2006/05/04 21:29
|
昨日・今日と家族旅行で箱根に行ってきました。メンバーは父母、私、兄夫婦とその赤ちゃん(5ヶ月)。 この旅行を通じて、子育ての大変さを実感しました。 旅行ということで普段とは違う状況なので赤ちゃんも緊張気味だったり疲れたりしてたと思うし、また直接世話をしたわけではないのでどれ程のものかは分かりませんが、兄夫婦を見ていて大変そうでした。 いつも目を向けていないとすぐに泣き出す。そして3時間ごとに授乳。しかしそうそう出先で授乳できる場所もない。また夜もすぐに赤ちゃんが泣き出すので熟睡は出来ない。そして下の世話。 きっと挙げるとキリがないくらいの大変さ。今は完全に赤ちゃんを中心に生活がまわってますね。 こういう様を見ていて、父親と母親が協力して子育てしないと、母親だけでやっていたのでは大変すぎると思った。子育てがめんどくさくなって放棄してしまう親がいるのも頷ける。いや、許されることじゃないですけどね。 幸い、うちの兄夫婦は協力して世話をしているので良かった。 実は私、「将来双子が欲しいな~」とか深く考えもせずぼんやり考えてたのですが、子育ての様を目の当たりにすると、1人でも大変なのに同時に2人も世話するとか考えられないっすね。1人ずつ産んでもらうことにしよう。 って、こんなこと考える前に相手ですね、はい('A`) 以下、現在子育てをしている人のコメント↓ |
2006/05/02 22:19
|
5月に私が発表する学会、複合医工学シンポジウムの事前登録が今日まででした。 当日参加だと5000円なのが、事前登録しておくと4000円です。このお金は研究費から出るし自分の財布が傷まないのでどーでもいいと言えばいいのですが、大阪人としてその辺がとても気になりました。そこで急いで事前登録することにしました。そしてさらに詳しく見てみると、学会員ならさらにお安くなって3000円。でもどうせ入会金やら年会費があるんでしょとか思っていたら、それらも無料! →入会ケテーイ というわけで急いで学会に入会した後、事前登録をしました。今日のこのちょこちょこっと紙を書いてFAXするだけで2000円も浮くのです。うちの研究室から4人参加するので、2000円×4人=8000円も浮くんですよ。 何はともあれ、所属学会が増えました。所属学会が増えただけで、なんか研究してるぞって感じがしませんか?しませんね。早く研究しろ<オレ ・日本磁気共鳴医学会 (Japanese Society for Magnetic Resonance in Medicine) ・複合医工学インスティテュート (Institute of Complex Medical Engineering) |
忍者ブログ [PR] |
