2025/05/12 07:44
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2006/07/22 21:00
|
#このエントリーは日付を改竄してお送りしています(_ _) 今日は、時計台記念館で開かれていた日本医用画像工学会大会(JAMIT2006)の特別シンポジウムを聞きに行ってきました。テーマは「分子イメージング」でした。 なぜこれに来たかというと、以前のゼミで先生が分子イメージングについて少し触れていて、「今度の学会の特別シンポジウムがちょうどこのテーマだよ。たしかこの特別シンポジウムは誰でも入れるようになっているらしいから、興味がある人は聞きに行ってもいいかもね」みたいな事を言っていました。なんだ、タダなんだったら興味もあるし聞きにいってもいいかもねーということで、特に調べもせずに行くことにしました。 しかし寝坊をしてしまいまして、1時から始まるところを、時計台に2時ごろに着きました。で、一応その辺にいた学生バイトっぽいSTAFFの人に「特別シンポジウムって、一般の人でも入れるんですよね?」と聞いてみました。すると、「はぁ?」って感じの怪訝な顔をされた。うそっ、違うのか?と思ってビクビクしてたら、なんか少し偉い感じのSTAFFが出てきて言われました。 「一般の人が入れるというようなことはないですね。」 ガビーーン!先生にデマ流されたー! 「今日の午後からの特別シンポジウムは一般の人でも入れるって話を聞きまして、ちょっと真偽を確かめずに今日来てしまった感じなんですけど・・・」っと、とりあえず急いで事情を説明してみました。 するとSTAFFさんの顔がすごく優しくなって、「本当は一般の人が入るなら参加費15000円いるところなんだけど、もう受付も閉めちゃったし、今回は特別に・・・どうぞ」っと、会場のほうへ通してくれました。 (゚∀゚)ラヴィ!! 超嬉しかったです。いやぁ、良いSTAFFさんでした。心に響きました。 |

![]() |
その内容は
むしろ俺が参加したい>w<
同じような内容の勉強会を去年会社で受けてる気がするけど。。。 そんなごっつMRIちっくな話題から最近離れちゃって淋しい限りやわー。 ![]() |

![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
