2025/05/12 07:33
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2006/12/30 00:59
|
アルトネリコ(音注意)ってゲームをたまたま発見したんですけど、 これってどんなゲームなんでしょうか? まず『世界の終わりで詩い続ける少女』ってサブタイトルからしてツボ。 グラフィックもそこそこ良くて、フルボイス。 そしてゲームジャンルが、驚きの『ムスメ調合RPG』!! なにこのゲーム!! やってみてぇー!!! そして、ついカッとなって『さぽている』というブログパーツを設置してみた。 ティロリローン♪ ・・・ブログの痛さが10上がった。 まあ、昔のデザインのことを思えばなんてことないんですけどネ!(痛) (知る人ぞ知る黒歴史) でですね。 ブログパーツとしてカワイイだけでなく、なんか育成ゲームみたいなんですよ、これ。 育成していって、詩を覚えたり、コスチュームを増やしたりするようです。 あ、ちなみに名前は「まい」にしました。 色々と深くて浅い理由があるんで、あまり詮索しないでくださいw ってわけで、早速ログインして育成スタートッ!。 まいが「なんか暇つぶししたいな~」とか言ってます。カワイイやつだ(壊) 1.レッスン 2.おでかけ 3.思い出調合 という項目があったので、特に何も考えずにレッスンさせてみることに。 すると、また選択肢が出てきました。 1.詩の稽古 2.敏感度を上げる 3.語らい 4.スキンシップ きっと最初に必要なのはコレだ!!!と思って、迷わず「スキンシップ」を選択。 すると、まいに「え、これって、レッスンなのかな?」とか戸惑われた('A`) ごめんよ。こんな駄目なお父さんでorz(父親気分) そしてステータス欄には「いちゃいちゃしています」とか書かれたo......rz コロコロコロ ・・・なんだかオラ、わくわくしてきたゾ! PR |
2006/12/25 23:13
|
医用画像の規格のひとつにDICOMってのがあるんですけど、すこし調べたいものがあって「DICOM image」でググったら、こんなページがでてきた。 ページのタイトルが「 DICOM 画像管理システム | SDS Imae Server 」 Imae Serverって、なに蓄えるサーバーだよっヽ(*`Д´)ノグォラァ ソレハサテオキ。 家に帰ったら、密林さんから荷物が届いていました。 どうやら贈り主はPe様のようです。 先日「Amazonからなにか届くから気をつけて」みたいなことを言われていたので、ついにそれを開けるときです。ドキドキ。 恐る恐る中を開けてみると、メッセージカードが付いていました。 ささささサンタさーん('A`) なにこの脅迫状のような文面は。なんか強烈なメッセージなんですけど!! こんな短い文章なのに、破壊力抜群です。ノックアウト寸前orz むかし金田一少年の事件簿のオペラ座の怪人の話で、 この禍禍しき怪物は 地獄の業火に焼かれながら それでも天国に憧れる ってメッセージを読んだときと同じくらいの印象。(よくわからんけど) そして、肝心の中身はというと・・・ 1200のおしかりを収録して1200円。 1おしかり1円! おしかりCD やややややっちまったよ、Pe様!! そういえばむかし誰かにお強請り(おねだり)した気がするー!!! まさかのミステリー。サンタさんの意地悪orz トミタケ・プリンセスに はい。というわけで聞いてみました。 12人のおしかり声優(おしかり声優ってなんだよっ)が、1人100個ずつ間髪入れずにおしかりしてきます。 「あんたばかじゃないの!?」 「気持ち悪い・・・」 「ちょっと頭おかしいんじゃないの」 「いつまでも私が笑って許すと思ったら大間違いよ」 「二度と関わらないでください」 ・・・萎え orz なにこの胸の奥がチクチク痛む感じ。 そんな言葉で俺を責めるんじゃなーい!!!!うわぁぁぁあああああ!!! 精神パルスに異常発生、精神汚染が始まっています!!! 生マレテキテゴメンナサイ。ゴメンナサイ、ゴメンナサイ、ゴメンナサイ。 でも最後のほうは 「結局戻ってきたのね、でも許さない」 「泣いたって何もでないわよ。わたしだって泣きたいわよ」 「べ、べつに好きなわけじゃないんだからね」 「わたしはあなたのことを思っていってるのよ」 「最後までよく耐えたわね、こんな私のこと嫌いになった?」 「しょうがないわねえ、今回だけよ許してあげるの、じゃあね」 デレの部分キターーー(;´Д`) 救われました。魂の救済が始まりました。溶け合う心が、私を壊す。 僕ハココニイテモイインダ。生キテイテモイインダ。おめでとう。おめでとう。 なんか、この5分間で「エロス」と「タナトス」(※註)を強烈に感じました。 まさかこんなに心の奥に響いてくるとは思いませんでした。 ※当CDは刺激が強い為、ハートが弱い方やM資質が無い方は、精神不安、情緒不安、嫌悪感などをもたらす恐れがあります。使用時間、体力、己の精神状態を考えながら徐々にご使用下さい。 という注意書きは、あながち無視してはいけなかったようです。危ない危ない。 ※ 註 ------------------------- エロス:生きたいという欲望,タナトス:死にたいという欲望。ともにフロイトさんの言。 ツンとデレ。エロスとタナトス。うーん、まだまだツンデレは奥が深いようだ・・・。 ------------------------------- Peサンタ様、ステキなプレゼント、ありがとうございました。 お返しはあーたんへのお年玉か誕生日にでもしたいと思います。ふふふ腐腐腐。 |
2006/11/08 15:27
|
ちょっと脳に関するニュースに反応してみます。 いつも頭の悪いことばっかり書いてる俺じゃないぞ、というアピール。 「考えるだけ」でスイッチ切り替え、日立が実験成功(2006年11月6日 読売新聞) 日立の基礎研が NIRS を使って、暗算や暗唱などによって生じる脳内の血液量の変化を電圧信号に変えることで、鉄道模型の電源スイッチの「オン」「オフ」を切り替える実験に成功したという Brain Machine Interface のニュースです。 もしかしたらテルテルはシンポジウムで聞いてきたかもしれません (呼称は、あのブログに準拠。) 昔のミニ四駆マンガみたいに「曲がれ」とか「飛べ」とか言っただけでミニ四駆がその通り動くアレです(違) ついに科学が漫画に追いつこうとしています(嘘) 近年はこういう研究が活発ですね。5月にも、ATR と Honda がfMRIでジャンケンができるとかいうのを発表してました。 BMIを使えば、将来的には考えるだけで四肢麻痺の人が動かせるようになったり、車椅子を自由に Go/Stop/Turn させたりできるようになるのかもしれません。 でもね。少し思った。 これって、実用化できるの? 例えば、「頭で考えただけで複雑な動きの出来る車椅子」を作ったとします。 これが必要な人というのは、麻痺で手を動かせない、もしくはパーキンソン病などによって手が震える、といった「ボタン押しのできない人」用の器具です。 そのような人は、日本に何人いるのでしょうか? あくまで想像に過ぎないですが、そこまで多いとは思いません。 少なくとも、商業ベースに乗るほどだとは思えません。 例えば上記のNIRSで作るとすれば、NIRSだけで1台うん千万円必要になります。 そして駆動制御するためのシステムにもお金が必要となります。 つまり、実用的には1台あたり1千万円を下らないのではないかと思います。 そして当然のことながら、メンテナンスにもお金がかさんでいきます。 ・・・それを考えると、もっといい方法があります。 『月20万円でメイドを雇う。』 座りながら指示をするだけで、車椅子を後ろから押してくれるメイドさんを雇えばいいんですよ。俺天才!キタコレ! 脳の血流を測って制御する車椅子よりも、よっぽど安全で便利だと思います。 そしてコストも、月に20万円。1年でもたったの300万円(ボーナス込み)。 NIRSを使ったBMIに比べて、費用対効果は圧倒的に勝っています。 もしも。もしもですよ。 月30万円でも出そうものなら、短大を卒業したてのエビちゃんに似た美人メイドを雇うことだって思うままです。やりたい放題です。 以上のことを総合すると、、、 メイドさん最高! あれ?おかしいな。 当初は脳のことについて真面目に書くはずだったのに、こんな結論。 そして当然のように妄想伝カテゴリ入り orz |
2006/11/06 18:17
|
研究室にお泊りの際に愛用している銭湯、仁左衛門の湯のお話。 親に連れられて関西のスーパー銭湯とか温泉めぐりをしているうちに、 いつのまにか気付いたら温泉好きになってました。 「このぬるっとした感じが良い」だとか 「源泉かけ流しはやっぱり気持ち良いよね」とか 「天然ラジウム温泉って放射能なのになんで体に良いことになってるの?」 とか言うようになってました。 それが高じて、研究室の自己紹介の趣味の欄に温泉とか書いてみたり、 果ては就職活動の最終面接とかで社長さんから「ご趣味は?」みたいな お見合いかよって感じの質問でも「温泉めぐりです」とか答えて、 「仁左衛門いいよ仁左衛門」とか言い出す始末です。 それくらい仁左衛門の湯が好きなんですが、時々残念なことも起こります。 そんな残念ストーリーをご紹介。 少し前までジャンプでやってた「タカヤ -閃武学園激闘伝-」における唯一といっていいくらいの名シーンに、『あててんのよ』ってのがあります。超有名です。 これです。 これが、深夜の仁左衛門で再現されていました。 あ、もちろん男湯でですよ。 オチが見えたような気もしますが、とりあえず続けてみます。 なんか4人くらいで来てたDQNらがお風呂の中でふざけてて、激しい勢いで水を吐き出しているジェットバスみたいなところに所狭しと並んでました。 1人ずつそれを体験して色々「うっわ、すっげー」とか感想を言い合ってました。 3人目まで体験して最後の1人がやるところだったんですが、そいつがどうやらいじられキャラのようです。うちの研究室で言えばシワイ君的な位置の人です。 案の定、そのイジリー(仮名)がジェット水流を体験しようとしてたら、後ろの3人のうちの1人がイジリーの頭を持って、水流を頭に当てようとしています。 それに対してイジリーが「うわっ、ぷわっ、やめろよー」とか言ってます。 このときイジリーは背中側から頭を持たれて、前にある水流の方へ押し当てられようとしているのです。そんな時の会話。 「ちょっ!なんか背中に当たってるぞ!」 「あててんだよっ!」 絶望した! 銭湯の男湯でマッパな男同士でのこの台詞には絶望した! |
2006/10/01 21:00
|
今日は、子供会でいつも遊んでいる子達が参加する地区運動会でした。 実はこの地区運動会をしている小学校は、某政党の元党首さんの出身校らしく、去年は最後の方に来てました。周りの人といっぱい握手とかしてました。地盤固めでしょうか。でも間近で見ても全然オーラとかなくて、傍についてるSPの方がオーラむんむんだったことは秘密です。 まぁそんなことはどーでもいいのですが・・・ 先週は小学校の運動会、そして今週は地区運動会です。 小学校の運動会もある程度は楽しく、リレーや組体操なども楽しく見ていたのですが、残念ながら(?)先生の目もあるのでおおっぴらに子供たちと遊べません。 しかしこの地区運動会は、子供よりも保護者たちがメインです。 小学校の校区を5つに分けて、保護者がリレーとか綱引きしたりしていて得点を競っており、子供たちの競技はオマケ程度です。 なので、子供らも全参加する必要もなく、途中でどっかに遊びに行ったりしても良くて、こちらとしても好都合なわけです。合間で普通に遊べました☆ しかし、今日の天気はあいにくの雨。 朝から小雨が降っていて、昼からも普通に降る予報です。 でも小雨が降っていようがお構いなしで、競技は進んでいきます。 この地区運動会は、各地区によって赤・黄・緑・橙・青とテーマカラーが決まっており、子供たちの衣装もその色に合わせられています。 男の子は鉢巻やシャツで、また女の子はスカートなどでその色を表しています。 これがまたカワユイのですよ (*´∀`*) 小学校の運動会は白と紺の体操服なのですが、この地区運動会はカラフルな衣装で右へ左へ走り回っています。とってもオサレ。 ヽ(゚∀゚)ノ ワー ヽ(゚∀゚)ノ ワー ヽ(゚∀゚)ノ ワー ヽ(゚∀゚)ノ ワー ヽ(゚∀゚)ノ ワー ヽ(゚∀゚)ノ ワー ヽ(゚∀゚)ノ ワー ヽ(゚∀゚)ノ ワー こんな感じ? いや、違うか。AAでは表現できない・・・。 そんな子供たちの一番の見せ場は、なんといっても応援合戦! 昼から雨が強くなってきたので、雨が降りしきり中での応援合戦でした。 音楽にあわせてポンポンを持ってダンスをしたりしている姿はとてもカワユイ。 高学年の女の子はそこそこ激しいダンスを上手く踊っており、低学年の女の子はたどたどしくポンポンを上下左右に振って踊っていました。カワユイ。 しかし惜しむらくは、去年は大塚愛の曲で踊っていたグループがあったのですが、今年はなかったことです。いと残念です。 (絶対、フレンジャーの「ファイト!」ってのは応援ソング向きだと思うんだけどなァ・・・) そんな一日で、とても楽しかったです。 雨だったのがすこし残念。・・・いや、どうだろう? |
忍者ブログ [PR] |
