2025/05/12 06:26
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2006/11/16 16:33
|
先日、とある方とメールをしていて、「イエスノー枕」という話題が出ました。 あ、嘘です。突然勝手にこっちがこの単語を出しただけです。 すると、「イエスノー枕って…何?声が出るの?」というメールが返ってきました。 もしかして知らない!? Σ( ̄□ ̄lll)!! 衝撃です。 まさか知らないとは思いませんでした。 誰もが知っている常識だと思ってました。 もしかしてこの返事は釣りで、普通に説明するメールを返したら ネタにマジレス カコワルイ m9(^Д^)プギャー とか言われるんじゃないか?とまで疑ってしまいました。 とりあえず無難に「 彼氏さんに聞いてください(*口*) 」と逃げてみたのですが、 その後、その彼氏さんも、存在すら知らなかったという罠。 ・・・あら? これって常識じゃなかったの?orz イエス・ノー枕の説明は wiki にでもまかせるとして。 問題は、これが常識ではなかったこと。衝撃です。 梅小路公園にタージン(※註1)が来るらしいよ!とみんなで騒いでいたときに、タージンを知らない人がいたときと同じくらいの衝撃です。 ※ 註1 ------------------------- ちなみに高槻の夏祭りのゲストは毎年この人なので、私にとっては馴染み深いw ------------------------------- ここでひとつ疑問です。常識(common sense)ってなんだ? 「大人の常識力トレーニングDS」というゲームが出るくらいに、世間では常識というものが揺らいでいます。常識と豆知識との間の線引きが難しい。 今回の件も、こちらが誰もが知っている常識だと思って言ったのに、 「あぁー、またあいつ、マニアックな話題をしてるよ」となるのがシャクです。 なんかこれって、怖い。 その昔、私の家ではお腹を下痢したときには「ピッピした。」と言ってました。 dt「お母さん、ぴっぴした」 母「じゃあビオフェルミン飲んどきー」 みたいな会話が日常的に行われていました。むしろ今でも母は使います。 しかし小学2年生のとき、友達がうちに遊びに来たときのことです。 友達が頻繁にトイレに行くので、心配した私は「どうしたん?ぴっぴしたん?」 と聞いてみました。さも当然のように。 すると、友達が「はぁ?」みたいな顔をしています。 そこで気付くわけです。 「ぴっぴ」は公用語ではないことに。 ただのローカル・ルールでしかなかったことに。 そんな、残念な結果になってしまうのです。(※註2) ※ 註2 ------------------------- これはうちの家だけに関してですが、一般的に言うと、例えば石川では指先が冷たい時に「指がちんちんする」と言うらしいし、ボボボーボボ・ボーボボなんてアニメは九州では卒倒しそうなタイトルです。 ------------------------------- でも何が怖いって、本当に怖いのは今回の逆のケースです。 「誰もが知っていることを自分だけ知らない。周りの人は当然俺も知っているものとして、教えてもくれない。」ということ。 例えば。例えばですよ。 1人で家のお風呂に入るときに、みんなはある行為をしているかもしれません。 それは小さい頃に父か母とお風呂に入っていた頃に教わったことです。 しかし、もしそれを私の親が教えてくれていなかったとしたら。 普通みんなは当然それをしているのに、私だけそれを知らない。 その行為の存在すら知らない。知りようもない。 …これって、もしかしたら人生を損しているかもしれません。 果たしてそんなものがあるかどうかもわかりませんが、 「ある」のか「ない」のかも確かめるすべがないのです。 お風呂の例では特に人生においては些細なことかもしれませんが、 重要なことを私だけ知らない行為というのもあるかもしれません。 というわけで、こんな事態を避けるため、みんなで常識を確認しあいましょう! (そんな結論かよっ) #とりあえず下ネタにつなげようとするのを自制できたことは、自分で自分を褒めたい。 この辺のことをチューリングテストとか中国語の部屋とかに結びつけようかと思ったのですが、それはまたの機会に。(←きっとしない) PR |

![]() |
イルカの家族は
家族ごとに違う方言で話してるらしいよ。
え、おまえ風呂ん中でぴっぴしてないの? ![]() 誕生日おめでとうございますー.
チューリングとかゲーデルとか,社会科学の土俵に持っていこうとすることができるようなできないような…できないとしても,できないことを証明する実力もない…. また少し,その辺を紫で考えてみようかな(←きっとしない). ![]() 文脈的に、お風呂の中でぴっぴしてたらマズイから。
そして俺の文章の中で、「お腹が下痢する」ってなんか冗長。 (今気付いた。でも直さない。) >レイ 遅っ!さすが遅刻の常習犯(笑) もう一個エントリー書くかも?(未定は予定) |

![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
