2025/05/12 07:41
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2006/04/27 16:36
|
今日は就職希望調査の最終アンケート提出日でした。自由で行く人は自由で、学推で行く人は学推で行くと決めなければなりません。そしてどこの会社に推薦を出してもらうかもこの時点で決めなければなりません。 私はすでに自由で内々定をいただいて、「じゃあ後は推薦をもらってきてくださいね~」と言われている所謂「後付け推薦」ってやつで、他に志望しているライバルもいないのでまぁ大丈夫です。 しかしある会社の挙動がある意味面白いことになってました(←傍観者の立場) 以前に書いたエントリーで関西の電力会社に集中していると書きましたが、第1次アンケートの結果が第1志望が15人。第2次アンケートの結果が9人。しかし推薦枠は4人までしかありません。このままでは学校推薦枠の意味もなく泥試合になってしまうという事態を憂れいたのかどうか、会社側からの面談が急遽行われることになったようです。ある意味マッチング面接ですね。 この面談を受けたのが9人。そしてこの中から6人に対して合格を出したようです。一応会社側にすれば9人→6人に減らして、「後はなんとかしてよ<大学」ってことなんでしょうが、ここで会社にとって大きな誤算が。 その6人中、3人が自由応募で違うところを志望しているので、その人たちは学推でなく自由で違うところを受けるようです。つまり、枠4人のところに3人しか行く人はいません。いわゆる定員割れです。 アンケートですごい大人気だったこの会社が定員割れという結末になるとは誰が予想したでしょうか?苦渋の選択で違う会社に志望を変えた人がいたとしたら、この結果は可哀想でしょうがないっす。 PR |

![]() |
HN変えました☆
ひとけ(←なぜか変換できない)のない企業に
自由で行った俺達は勝ち組。 ひとけでも人気と変換できる件。
![]() |

![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
