忍者ブログ
[PR]
2025/05/14 09:00
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
修論提出まであと23日!
2007/01/10 02:41
YAWARAの「バルセロナまであと~日」とかいうアイキャッチの音楽
『 タッタタタタッタッター♪ 』
ってのが脳内に流れてきそうです.(古っ!バルセロナて!)



なんかね,締切ちょい前のこういう磁気(※註1)が一番嫌いなんですよね.
時間が無さそうで有りそうで,やっぱり無いっていう磁気.

この焦りまくらないといけないわけではないけど,
間違いなく焦っていないといけないという空気が嫌いなのです.


※ 註1 -------------------------
修論で磁気モーメントとかタイプしまくっているので,時期が磁気.
うーん,とても嘆かわしい.マイPCの変換がこんなことになろうとは.
「磁場の不均一性」を変換しようとしたら「磁場の腐均一性」になってしまう,
そんなマイPCの変換力が好きだというのに.腐女子.腐女子.腐女子.
この速さなら言える.笑い飯.笑い飯.笑い飯.(フリーズしなかった)
-------------------------------





あと,気を使われるのも嫌ですね.
「~~という作業をやりますよー」と言うと,
「君はもうこんな磁気だから,M1に任せて自分のことしなさい」
とか言われます.
いや,そんな10分か15分くらいの作業に対して気を使われても….
そんなん,ようつべさんによって,その何倍もの時間が飛んできますよ.



そんな磁気です.
ですが,修論を書くに当たって悩みが.



先輩(ってか73さん)の修論をどこまでコピペって良いんですか?w



いや,ね.この修論がまたよくできてるわけですよ.
MRIの原理のところの構成とか,一度これを見てしまうと
他の構成で書く気が起こらなくなるんですよ.

で,なんとか今まではこちょこちょ変えて,
「丸写ししてませんよー.参考にしてるだけですよー」
とかいう空気を出そうとしていたんですが,
どんどん疲れてくるにつれて丸写しになってきました.

気付けば改変するのがどんどん減っています
スピンエコー法の部分なんか,ほぼ丸写しです.



…内見教員のK山田さんが怖くて仕方ありません.
「あれ?これ去年見た?」とか気付かないことを願うばかりです.

いや,その前にうちのKJか.
「あれ?これ73くんの?」とか言い出さないよう願うばかりです.



そんなときは,「コピーではありません.インスパイアです!」
とでも言い張ります.ノマノマイェイ!




「スピンエコー」を「すぴねこー」とか可愛い感じに変身したり,
フリッピ角とかエコーピラナーとかなぜか『ピ』が妙に好きになったり,
「ここで」ってタイプしようとしたら「lplpで」とかなって
指がずれてんじゃんっていうルプルプな感じになったり.

そんな,タイプミスの増えてきた,ちょっとテンションの高い午前3時.
草木は眠ってもdtは起きてます.隣でgami君は寝たり起きたりしてます.




なんか頭がカラカラいってます.
頭の中でハムスターが車輪を回し始めてます.
カラカラカラカラ.カラカラカラカラ.カラカラ虫.


誰か,助けてください.

いや,


ぼすけて…

(ボス 決して走らず 急いで歩いてきて そして早く僕らを 助けて)
PR

CATEGORY [ 日記 ] COMMENT [ 3 ]TRACKBACK [ ]
<<数毒 | HOME | 冬の教室に閉じ込められました.>>
コメント
っ[ロボピッチャ]

昨日の論文紹介「閾値」使いすぎでしたよ?w
【2007/01/10 11:38】  WEBLINK [ ] NAME [ HIAI ] EDIT
内定先の某T社の健康診断で東京に逝ってきます。
これなんて嫌がらせ?

某O村先生(もう退官した)は全コピーの論文を見破ったらしいっすよ。
でもコピーもといインスパイアは重要な技であるのは間違いないね。
【2007/01/10 12:00】  WEBLINK [ ] NAME [ k ] EDIT
>hiwahiwa
ごめん,ちょっとイキりすぎたw
あ,ちなみに某C社のカレンダーは
君の机に飾っておきました( ´ ▽ ` )ノ

>k
修論前とか,絶対不健康やしw

きっと先輩の修論と相関係数は7割lくらいのはず・・・.
【2007/01/10 12:08】  WEBLINK [ URL ] NAME [ dt ] EDIT
コメント投稿














pagetop
trackback
トラックバックURL

pagetop
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]