
パー パー パパーッ!
この番組は、視聴者から寄せられた依頼に基づいて、dtimae探偵局長が
部下の探偵を野に放ち、世のため人のため、公序良俗・安寧秩序を守るべく、
この世のあらゆる事どもを徹底的に調査追及する娯楽ブログである。「探偵!ナオトスクープの時間がやって参りました。複雑に入り組んだ現代社会に鋭いメスを入れ、様々な謎や疑問を徹底的に究明する探偵!ナオトスクープ。私が局長のdtimaeでございます。そして」
「秘書の岡○まり子です、よろしくお願いします。当探偵局ではブログをご覧の皆様からの依頼に基づき、直ちに優秀な探偵を派遣し、真相の追求にあたります。
それではご依頼です。京都市在住のmotokiさんから頂きました。
「近年、「ツンデレ」がブームになってるようですが、その次に来そうな属性のブームを調査してください。 」
・・・先に断っておきます。
調査しろと言われましたが、調査は全くしてません。
次に来そうなのは、
カンテレです。
ツンデレが「ツンツンデレデレ」のことですが、
カンテレは「
勘違いと照れ隠し」の略です。
そう。
萌え要素として
「勘違いと照れ隠し」はとても重要なファクターだったのです。
これは、2つのパートからなります。
自分としては普通のことをしているだけなのに、
ナチュラルに少しズレた行動をしてしまいます。
(勘違いパート)そしてその後、ズレた行動をしていたことを周りに指摘されるか、
もしくは自分で気付くことによって、とても恥ずかしくなってあわてる。
(照れ隠しパート)文字で書いてもいまいち伝わらないので、まぁこのコピペでも読んでください。
きっとカンテレの良さがわかるはずです。
俺は犬を散歩させる時、信号渡る時は横断歩道で必ず犬に「マテ」をさせて、
青になってから渡るんだが、この前、「マテ」ってやったら、たまたま通りかか
った女子中学生が思わず立ち止まり、続けて「オスワリ」と言った俺の言葉で
自分の事ではないと気付き、恥ずかしそうにダッシュで赤信号ぶっちぎって
横断してった。正直、少し萌えた。どうでしょうか。良いと思いませんか?
古い2chコピペですが、初めてこれを見たときに私は確信しました。
これは流行る! いや、流行らせねばならない!
っというわけで、「カンテレ」でググった場合に、関西テレビの次くらいに
出てくるぐらいにまで押し上げたい。SEOしてでも。
まずはあなたから。身近なところでカンテレを流行らせてみてください。
こうして草の根ブームは始まっていくはずです。
結論。
Q.「近年、「ツンデレ」がブームになってるようですが、その次に来そうな属性のブームを調査してください。 」
A.「カンテレブームをみんなの手で作っていきましょう!」
チャッチャッチャ!
PR