忍者ブログ
[PR]
2025/07/28 08:19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


CATEGORY [ ]
祭りだ ワショーイ
2006/11/26 21:00
エーーヌーーエーーフゥーー


NFが何の略か知ってる?

知りたい? だめー
フツーにだめー





え?大学院生に、ましてや桂の住人にNFなんて関係ないだろうって?

No Way!!!!!!!!

今年はガッツリ全日程フル参加しましたょ?
PR

CATEGORY [ 日記 ] COMMENT [ 4 ]TRACKBACK [ ]
マダァァァアアアン
2006/11/25 21:00
今日はとても良い一日でした。

マダンというお洒落な店で、結婚する友達のお祝いでした。


うちのサークルの同回生で、学部卒で社会人になったのは4人いるのですが、その4人が2組の夫婦となりました。なんか面白い。


結婚する4人を見ていると、すっごく本当に幸せそうで、
それを見ているとこちらも幸せになってしまいます。
些細なことなんて飛んでしまいます。


いつものパスタやワインよりも美味しい気がしました。
きっと、幸せは最高のスパイスなんでしょうね。(うまいこと言った)


お店にケーキを用意していただきました。
WeddingCake

うちらの代の部長をしていたjackpotさんに司会をしていただいて、
4人で2つのナイフを持って、初めての共同作業です。

最初はすごい良いスピーチをしていたんですが、最後にトチってた。


「それでは、ナイフ入刀です」



間違えてるー!Σ(゚д゚|||)  ナイフじゃないよ!ケーキだよ!!
頭が頭痛とかそれ系の間違いだよ!





・・・それはさておき。

本当にめでたいです。
盆と正月とセカンドインパクトが同時にきたくらいめでたいです。
結婚する2組のカップルの、末永い幸せを願っています。


それでは私は幸せの青い鳥でも探しに、家に引き篭もるとしますか。

CATEGORY [ 日記 ] COMMENT [ 2 ]TRACKBACK [ ]
Hiwaii Live !!!
2006/11/24 17:04
研究室の後輩、Hiwaii氏のNF Liveに行ってきました。
遠くでこっそり見てましたが、かっこよかったです。MC以外はw

あと、Aceの読み方が解らない司会の人にバンド名を間違われてました。
キャリーラックアイスって言われてました。とても残念です。

hiwaii_live
小さくて見えないけど、ヒワイさんです。
詳しくはPeの録ったビデオで見てくださいw


あ、シワイがライブに出てたこと、KJに言っちゃった☆ (๑≧♉ฺ≦)テヘッ♡ (←きもい)




ちなみに、スケルトンTがいた。
skeltonTテラナツカシスwww

CATEGORY [ 日記 ] COMMENT [ 4 ]TRACKBACK [ ]
公開授業いってきたよ(`・ω・´)
2006/11/22 21:00
今日は、2コ前のエントリーで言っていた公開授業に行ってきました。

前は伏せていた内容ですが、公開授業も終わったしいいかな?ということで書きます。・・・というか、そもそも某ヒワイ氏の研究内容と違って極秘でもなんでもない気がするので、伏せなくてもよかったのかもしれません(^^;


「子供たちが障害者向けの商品を実際に障害者の方からお話を聞いてニーズを吸い上げ、作ってみる」というのが表向きの課題です。
そのために時間をとって障害者のお話を聞いて、試作品を作っています。

しかしそれとは別に「障害者の方のために(バリアフリー)と限るのではなく、自分たちでも欲しいと思える(ユニバーサルデザイン)ような商品にする」というのが隠された狙いです。子供たちに自分で気付いて欲しいテーマです。



実際の例を挙げてみます。
半身麻痺の障害者の方から色んな日常的に困っているお話を聞き、
生徒は「片手ではお風呂で背中を洗いづらい」というニーズを吸い出しました。

次に、洗うスポンジをどんな風にすれば片手でもできるようになるかを考えます。

すると自然に「ここをこうすればカワイイんじゃない?」と言って、動物の形を模ったスポンジのデザインになりました。


つまり、「障害者の方のために!」というのでは、どうせ自分が使うものじゃないからデザインなんかはどーでもいいはずです。しかし、デザインにまで踏み込むということは、自分でも欲しくなるような商品にすることを意識できていることの表れだと考えることができます。(※註1)

※ 註1
「自分でも欲しくなる」ではなく、「障害者の方にもかわいいものを」という意識な気もしないでもないですけど(--;




この授業のテーマは「共に生きる~しあわせのデザイン~」です。
つまり、表向きは「障害者の方への商品開発」プロジェクトですが、実は子供たちが知らない裏にはこんな思惑があり、それをこちらが明言したりせず上手くディレクションすることで、子供たちに自然に気付いて欲しいというわけです。


その成果を発表するのが、今回の公開授業です。
経済産業省の役人、そして全国から先生方が見学に来られます。
子供たちは、おそらくこういうのに慣れているので全く動じていません。
ってかむしろ、全然関係ない私の方が動揺してましたw

CATEGORY [ 日記 ] COMMENT [ 4 ]TRACKBACK [ ]
また一歩、棺桶に向けて前進したよ。
2006/11/12 00:00
はっぴばーすでー とぅー 俺ぇー!!
はっぴばーすでー つーー 俺ぇーー!!
はっぴばーすでー でぃあ 俺ぇーーー!!
はっぴばーすでーーとゅーー 俺様ぁーーー!!


メールくださった方、ありがとうございました。

さぁ、もまいら。コメントにて祝辞を述べるがいいさぁー。
書いてくれないと、君が泣くまで殴るのをやめません



そしてPe氏もおめでとう(ボソッ)
あ、ついでに牛くんも・・・(モキュッ)

CATEGORY [ 日記 ] COMMENT [ 9 ]TRACKBACK [ ]
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ [PR]