2025/05/11 05:25
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2007/02/11 23:22
|
ビジネスマナーの本が、内定先より届きました。 「入社までに勉強しておけ。新入社員研修でテストするYo!」とのこと。 どっかの会社のMSOFFICEの使い方とかいう、もっと実用的なやつがいいな・・・。 でもまぁ、「マナーあるの?」と聞かれて「まーなー」とか答えるくらい (社会人として、というより人としての)マナーの無い私なので、 こういう本こそ必要なのかもしれません。 それにしても、表紙がスリザーリンクにしか見えないorz で、中を見ていくと色んなタメになることが書いています。 でもこういうのを見るといつも思うんですが、挿絵がありますよね。 この挿絵は必要なのか!? たぶん分かり易くするために載せているというよりは、 文字ばかりで読む気がなくならないようにとの配慮だと思います。 例えば交通安全の教本とかにも必ずといって良いほど載ってますよね。 「ラリったような顔の暴走族に対して顔をしかめている住人」みたいな挿絵が 半ページくらい使ってデカデカと載ってたりします。 (教本は既に棄ててしまっているので、資料なしw) 交通安全の教本という性質上、真剣に読む人はいないと思われるので、 せめてパラパラっとでもいいから見て欲しいという公安側の願いから、 挿絵をたっぷりにしているんでしょうね。 今回のビジネスマナーの本の場合でも、そういう意味合いは多少あると思います。 「文字が多くて読まなかったよ。あははー」って人はさすがにいないでしょうが、 とっつき易さという面から言えば、挿絵は必要なのかもしれません。 でもね。あんな絵じゃあ、とっつき易くなってないよ。 しょこたんの 大人のマナー講座 くらいとっつき易ければ、 見た後に「ストップ!借りすぎ!」って思えるくらいになるってもんですよ。 ってわけで、考えた。 「萌えるビジネスマナー講座」 魔法少女マナたんが、冒険をしながらマナーを覚えていくというストーリー。 ・・・誰か作ってくれないかなぁ。 (っと、萌脳研を挫折した私が言ってみるw) PR |

![]() |
まぁ萌えも可だが
>あんな絵じゃあ、とっつき易くなってないよ。
萌えに走りすぎるとウケが一部にとどまってしまいますが,それでも確かに,上掲の挿絵は萌え以上にウケなさそうです. そして私の場合を言えば,こんな挿絵なら最初から無いほうがいいよと思う始末.字だけのほうが見た目がキレイじゃないすか. 本当にビジネスマナーを浸透させたいと思うなら,「挿絵が不要な人用」「一般的な挿絵入り」「萌える挿絵入り」「アレな動画入り」など,手間隙かけて訴求を図るべきなのだと思いました. ![]() 本や漫画や映画やアニメにマナーを盛り込んでいけば、
何もしなくても知らぬ間に身につ・・・いたりしないかなぁ・・・w まぁストーリーがあんまり面白くならなさそうだけど。 中学のときの道徳の時間に見たビデオくらい面白くなさそうだ。。。 ![]() |

![]() |
|

![]() |
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |
